本日もTOEFL受験してまいりましたのでシェアいたします。
Listeningは「会話+講義1+講義2」のセットから始まり「会話+講義」のセットという流れでした。昨日。取引先の納涼会に参加して二日酔い状態で受験でしたので内容をあまり覚えておりません。。。
【ダミー問題】
今回のダミー問題もReadingでした。今のところ、22/31回がReadingでのダミー問題です。依然としてReadingがダミー問題は多いです。
【Reading】
今回は今まではとは違い難問はありませんでした。平均的な問題~やや簡単な問題でした。
- ブリティッシュの発展についてでした。地理的に水が国防につながっていたので軍隊にお金をかけずに他のことにお金をかけることができたというものでした。
- ironの発展でした。
- 植物の成長に必要なリン?はどのようにして生成されているのかというものでした。
- 地球の氷河期などの気候変動は傾きや周期によって影響されるというものでした。そのほかにも黒点などの別の要素にも影響されるというものでした。
【Listening】
- Conversation:職員と教授の会話でした。生徒がポエムを書きたいが書き方が分からないということから教授が2つ解決策を提案するというものでした。
- Lecture:哲学でした。ある哲学者は数学や物理で有名だが、哲学者としても活動していたというものでした。また、物理学の考えから哲学に通じている部分などを話しておりました。
- Lecture:Biologyでした。ゾウが低い音・人間には聞こえない音でコミュニケーションをとっているというものでした。そのような音がを出せる理由の一つに体の大きさが挙げられておりました。
- Conversation:生徒と職員の会話でした。レポートのリソースを探しに来たところから、レポートについて職員からアドバイスをもらうというものでした。
- Lecture:Information technology classでした。PCが多く設置されているビルではどうやってPCを冷やすかが問題になり様々な対策がある。画期的なアイデアとして海底?水の下にPCを設置して常に冷やすというものを挙げておりました。
参考URL:https://ascii.jp/elem/000/001/435/1435161/
【Speaking】
- 旅行者は無断で他の人の写真を取ることはdisrispectfulである。賛成か反対か。
- クラブの設備を貸し出すべき。B1:お金を得ることができるB2:ただ保管されているのはもったいない。女性は反対で、R1:組織を運営したりするのが大変でお金の管理なども大変である。R2:学生が使いたいときに使えなくなる。
- population bottleneckというものでした。ポテトを例にあげて、ヨーロッパの人はアメリカからポテトを持ち帰ったが数が少なかったのでfungsがまん延した時に死滅してしまったというものでした。参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E5%8A%B9%E6%9E%9C
- mobilityが与えた影響についてでしたが忘れてしまいました・・。
【Writing】
- hermit ibisという鳥の保護は難しい。R1:生息地が破壊されている。R2:捕食者に卵や雛鳥が弱い。R3:migratory birdなので自然に返すのが難しい。講義は反対でR1:ビルなどにも巣をつくることができる。R2:捕食者に弱いのは確かだが、ごく短い期間であるので保護することはできる。R3:小さな飛行についてくるように訓練するこができ移動ルートを覚えさせることができる。
- ある先生は事前に講義の動画などを渡して生徒が前もって学習できようにしている。これは効果的な学習法か?
それでは本日も頑張りましょう!!!!
コメント