本日はエッセイやインタビューに関係ありそうな自己分析について書きたいと思います。エッセイやインタビュー対策の前に自身のキャリアの棚卸をするかと思います。そこでリーダーシップの経験や、自分がどんなタイプのリーダーシップを発揮するのか、ということを振り返らねばならないようです。リーダーシップにはいろいろと種類があるようで「どんなタイプのリーダーシップ?」と言われても難しいですよね。AG○Sの出願マニュアルを持っているのですが、そこでは下記のリーダーシップの分類を参考にするのも良いというようなことが書かれておりました。
その文類がダニエルゴールマン氏が提唱した6つのリーダーシップです。
1. Vision Leadership・ビジョンリーダーシップ
- あの人の夢に参加したいと思わせる力
- ブレない信念や価値観
- 変革が必要な場合や組織が急成長している場合に有効
- 部下が方向性を理解していない場合に有効
2. Coaching Leadership・コーチングリーダーシップ
- 自分の考え、スタイル、やり方を押し付けないで相手のやり方を尊重
- ついてこいと共用せず、相手の行動を支える
- 相手の性格や特徴を把握し、それを活かしたやり方を見出す
- 深い洞察と思慮に裏付けられたコミュニケーション能力が必要
- メンバーのポテンシャルを最大化する
- 仕事の現状と理想との間に差がある場合に有効
- 短期的な成果を求めていない場合などに有効
3. Democratic Leadership・調整リーダーシップ
- 意思決定プロセスにメンバーを参加させ、合意のもと仕事を進める
- 人の感情の動きを読み取る力が必要
- 利害関係が入り混じっていたり、手詰まりな状況にある組織に有効
4. Affiliative Leadership・仲良しリーダーシップ
- 周囲と同じ目線に立ち、周囲からの信頼を得て、友好的な関係を保つ
- 自分の強みより弱みを素直に認め、これをメンバーに補ってもらう
- メンバーが有能で、高い自律性を持っている場合に有効
5. Pacesetting Leadership・実力リーダーシップ
- 高い個人技で、背中で引っ張るといった徒弟制度的な育成方法
- 部下に対しては細かく指示をしたりしない率先遂行型
- 実力が重視される職場で、自分の技能や能力が他のメンバーよりも明らかに高く、自他共にこれを認めている場合に有効
6. Commanding Leadership・指示命令リーダーシップ
- 強制的に指示命令するコマンダースタイル
- 比較的単純な業務や、緻密な業務を遂行する場合に有効
- 業務効率が良く、短期間で成果を出すことができる
- 部下は自分で考える能力が身につかない
(引用:AGOS 出願マニュアル)
何となく分類できるような気もしないでもないですが、私はビジョン型でありそうです。ブログを読んでくださっている方はお気付きかと思いますが、夢は目標を語るのは得意でありまして、何かを立ち上げたりするのも好きです。それがもととなり社長賞も受賞できたのかなと思いました。一方で、私はそんな高い能力を持ち合わせていないので、率先垂範型ではありますが、苦手なことは他の人にやってもらったりそれぞれに任せてやってもらうというスタイルです。
過去の行動を振り返ると、一貫性がないように見えて結構一貫した行動と思考をしているんだなと感じました。あなたはどんなリーダーシップのスタイルでしょうか?考えてみると意外と楽しいかもしれません。
それでは今日も頑張りましょう!!!!
コメント