本日もTOEFL本試験を受けてきましたのでその内容を共有いたします。
Reading、Listeningともに問題内容を失念している部分が多いですが、Writing、Speakingは覚えておりましたのでご容赦いただければと思います。
【ダミー問題】
今回のダミー問題はListeningでした。今のところ、3/16回がListeningでのダミー問題です。依然としてReadingのほうがダミー問題は多い現状です。私としては、Readingのダミー問題のほうがありがたいです。Listeningを3セットも聞いていると途中で眠くなって意識が遠のいていくのを感じます・・・・。
【Reading】
今回もすべて要約問題でした。今回は1題が簡単な問題で1題は難しかったです。6分残しで解き終えましたが、難易度は総じて今まで同じかと思います。
- 地球の地軸の傾きが気候変動に与える影響で1つの理論(ミランビッチ・サイクル)について議論が展開される問題でした。ミランコビッチサイクルのWikipediaはこちら。この問題は比較的よく見かけるトピックかと思います。地球の傾きによって暖かくなったり寒くなったりというものです。海底から採取した化石がこのサイクルの正しさを証明したが、一方ある洞窟から発掘された化石はそれに反するものであったということでした。しかし結果としてそれは両方正しく海底から採取したものはglobal climate(ミランコビサイクル)を表し、洞窟のものはlocal climateを表したものであったということでした。これは頻出トピックで何度か見たことがあります。
- 忘れてしまいました
- 忘れてしまいました
conversationでは専門用語がでてくる問題が出題されていました。
- Conversation:生徒とdoom管理者?との会話でした。doomの何かが壊れたとかそういう話題かと思ったらまさかのArtに使える資材はないか?という生徒のリクエストでした。なぜ必要なのかという話と、こんなものがあるという問題→解決の流れでした。ただ、なぜか管理人らしき人が昔Artを勉強していたと言ってました・・・。
- Lecture:biology classでした。ある虫のMigrationについてでした。これもTOEFLの好きそうなトピックですね。小さい虫がどのようにして長い距離を移動するのかなどを話しておりました。モンスーンを利用することや4世代にわたって移動するなど話しておりました。
- Lecture:ある理論が同時に提唱される現象について話しておりました。ダーウィンの進化論も中国だったかの人と同じ時期に提唱されたとTOEFLの問題で見たことありましたが、そのことについても少し触れておりました。今回はplate techtonicの理論で2人同じような時期に提唱したものを比較しておりました。
- Conversation:学生とbiology教授の会話でした。専門用語がでてくる会話問題でした。教授が参加している研究の内容と生徒が勉強している分野が同じなので手伝ってほしいみたいな内容です。
- Lecture:business classでした。感情が経済活動に与える影響について話しておりました。起こっているときはriskを取りたがる(逆かもしれません)、悲しいときはお金を使いたがるというような話でした。ぜひTOEFLの問題ではないところで読んだり聞きたかったりした面白い内容でした。
- 友人がテストがやばいから助けて欲しいという言っています。でもあなたも試験で忙しい。どのように友人を助けますか?
- ハイキングクラブとスピーキング&ディベートクラブどちらかやめなければならないとき、どちらをやめますか?
- 大学は簡単なコンピュータワークショップを開くべきである。生徒はAgreeの立場でした。なぜなら、トラブルを自分で解決できるから。理由は①生徒自身、コンピュータウィルスのせいでレポートが白紙になりすべて書き直したことがあった。もっと早く設定しておくべきであったと後悔している。②普通のコンピュータークラスは長く、不要である。そこまでの知識もいらない。
- businessクラスでした。habit slipというものでした。新製品を消費者は最初は使うが、そのうち元の習慣に戻りつかわなくなるというものでした。教授は歯磨き用のジェルの話をしていました。
- 生徒のProblemはカリフォルニアに友人と車で行くがエアコンが壊れたとのこと。解決策は①我慢する。窓を開ける、水を飲んでしのぐとのこと。ただ暑すぎる。②修理してもらうが数日かかる。日程をずらさないといけなくなる。
- 高地に住む虫の適応についてでした。身体的な特徴として羽が小さく風の影響を受けにくいというものでした。また、地面に近いとところで生活するとのことでした。実際にある蝶は地面付近に卵を産むということでした。
- ある民族のOriginはどこか?というものでした。ReadingではTurkeyであると主張しているがLectureは反対してました。①書物からTurkey由来だと言っているが、それは信用できない。なぜならある国で巨大な虫が人を食べていたという記載もあるから②言語がTurkey周辺のものと似ていると主張するが、民族は高い航海技術をもっていたので逆にこの民族が外に出て行ったのではないか③民族が飼っていたであろう牛がItaly周辺でも見つかったとあるが、この民族は貿易も行っていたのでそれを輸出していただけではないか。
- お金を旅行や休暇に使うのと、貯金するのはどちらが良いですか?
コメント